2016年5月28日土曜日

楽器の修正+塗装

ホリウチ製作所は車関連のものを基本的にやっているのですが
ホリウチの趣味で楽器などもやっています笑

変形ギターって角がよく割れてしまうんですよね
今回はランディーV

まずはバラバラにしていきます。


角を削り込んで成形し
木部はそのまま塗装できないのでパテ

そしてまた削ります

形ができたら塗装していきます。
ブルーメタリック


 割れていた角もシャキッと治りました。


組みなおして弦を張れば完成です。

 

続いて
コンガの塗装です笑

青でグラデーションをかけてくれ、との依頼でしたので
よくわかりませんがやってみました笑


クリア前です。
 元の写真がなくて残念なんですが、これ
もともと木目だったんです
水色と青のグラデーションで
同じ量のメタリックを仕込みました

クリア後がこちら



とってもキレイ笑

組み上げると


コンガに!
こんなど派手なコンガがあってもいいかもしれませんね笑

車や楽器関係以外でも塗れるもの、治せるものなら何でも戦います
ご相談ください!

Bb 車検ついでに

今回は以前販売したトヨタBbの車検でした。
車検整備はなんにも面白いことはないので特に書きません笑

ホリウチ製作所では車検整備ももちろんお安くやらせていただいています。
お気軽にお尋ねください!

今回こちらのBbですがタイヤ交換がてらホイールを塗装させていただきました!
以前のオーナーが缶スプレーで塗っていて
それも二回、紫の上から艶消し黒で塗られていて大変見栄えが悪い!!!


ということでシルバーに塗っていくんですが
缶スプレーは塗膜が弱いので一度すべて落としてから塗りなおします。


タイヤも新品に交換してとってもマトモに



ポリッシュとは光り方も違いますがシルバーに塗りなおすのは
安上がりなうえに見栄えもいいですね。



年式も距離もそこそこですが、まだまだ走れます
大切に乗ってくださいネ

マイスターS1 リム鏡面加工+スポーク塗装

今回は18x10.5Jのマイスター
一体いくらするのでしょうか笑

画像左

こちら十分にきれいだったんですがガリやリムの腐食が気にくわないようでして
リムは鏡面加工
スポークは黒のソリッドへ塗装していきます。

まずはピアスボルトを抜いていき、ホイールをばらします。
スポークは黒のソリッドへ



裏リムに乗せるとこんな感じ
ビックキャリパー対応でかっこいいスポーク形状



あとはリムのガリ傷を消し鏡面加工です。
S1はステップリム、通称 段リム の為機械では磨き切らず手作業になります。
腐食や傷はクリアより深いですのでクリアがすべてなくなるまで削り込み
そこから番手を上げていきます。

必死に磨いていきます。



リムがピカピカになりました。
市販のポリッシュではなかなかここまできれいなポリッシュはないかと思います。
メッキのように光ります。

後は組み込んで


ピアスボルトを締めていきます


最後にシリコンでシールして完成です。




とてもキレイになりました。
こんなかっこいいホイールを履いてみたいものです笑

リムの鏡面加工は一本1万5千~
大切な深リムホイールをお持ちの方いかがでしょうか?

ナルディステアリング 塗装

今回はナルディラリー、ステアリングをブルーメタリックへ塗装していきたいと思います。



あえてステアリングボスごと塗っていきます。


激しく粗いメタリックを多く混ぜたど派手な青メタ
クリヤを分厚く吹き付けて
通称ホリウチブルーの完成です笑
写真では伝わりにくいのですが光が当たるとかなり激しく光ります。




完成品がこちら




目に入る部分のオシャレはいいですね。
今回のはアクティトラックですが笑

ステアリングの塗装は5千円~
スポーツカーやドレスアップカーにお乗りの皆様いかがでしょうか?

BBSホイール リム傷修正+塗装


今回は古いBBS RG
pcd100-5h スバル用ですね。
スバルサイズのホイールは高いので、程度の悪い安いものを買って修正、塗装する
ってのはいい方法かもしれませんね。

こちらはガリ傷を消して半ツヤのガンメタに塗装します。


ガリ傷と腐食、ダストの固着がひどい状態です。
ホリウチ製作所ではパテによる修正は依頼がない限りはやりません。
溶接や削り込みで成形するのですぐにぼろぼろになることはありません。

塗装後がこちら


四本ともキレイになりました。


センターキャップも磨き
完成です。

タイヤ装着後に写真を撮らせていただきました。





黒にメタリックを粗めのメタリックを混ぜたので光の当たり方で色が結構変わりますね。
車体ととても似合っています。

このような修正+塗装は4本、3万円~
ぜひご相談ください。